top of page

NPO法人
ハートキッズ・ジャパン

安心できる未来へ

NPO法人 ハートキッズ・ジャパンは、生まれながらに心臓病を持つこどもたちとその家族が世界標準の治療を受けられ、安心した 未来が迎えられるようサポートします。

Logo_edited.png
dreamstime_xxl_163341234_edited.jpg

NPO法人 ハートキッズ・ジャパンの取り組むべき課題

生まれながらの心臓病(先天性心疾患)は100の出生に1人の割合で起こります。心臓外科手術や 治療法の進歩により、この数十年で救命率は飛躍的に向上しましたが、日本では小児の心臓移植が少ないなど、解決すべき課題があります。NPO法人ハートキッズ・ジャパンは、心臓病を持つこどもたちが明るい未来を迎えるために様々な取り組みを行います。心臓病を持つこども達や家族が、先天性心疾患に関する知識や、必要な情報を得る機会をもうけます。また、地域・社会に対しても先天性心疾患への理解を深め るための働きかけを行います。さらに、先天性心疾患の治療・ケアの向上に向けた支援を行うことで、これらの 課題解決に取り組みます。

詳細はこちら

NPOハートキッズ・ジャパンの活動

より良い方向へ

dreamstime_xxl_131033506.jpg

ハートキッズ教室

心臓外科医体験

2021年10月31日(日)「ハートキッズ教室」を千葉市科学館で開催しました20組の小中学生と保護者の皆さんに1日心臓外科医体験をして貰いました。今回ご応募頂いたのに当選されなかった方、申し訳ありません。次回のご応募をお待ちしております。

教育・広報活動

生まれながらの心臓病についてもっと知ってもらおう

NPO法人 ハートキッズ・ジャパンは教育講演やシンポジウム、ウェブサイトを通して、生まれながらの心臓病についてもっと良く知って貰える機会を増やします。

Nurse Talking to Patient
dreamstime_xxl_96908473.jpg

研究支援

より良い治療法の開発のために

生まれながらの心臓病については、まだ分かっていないことがたくさんあります。より良い治療法を見つけるために地道な研究活動が必要です。NPOハートキッズ・ジャパンは大学や医療機関で行われる研究活動を応援します。

入院中のこどもたちに勇気を与えるイベント

小児病棟サンタクロース訪問

クリスマス時期の病院小児病棟をサンタクロースが訪問。 入院中のこどもへサンタクロースからプレゼントがひとりひとりに渡されます。今年は12月25日(土)に千葉大学附属病院の訪問を予定しています。

dreamstime_xxl_163173074.jpg
dreamstime_xxl_118517452.jpg

ホームモニタリングプログラム

小さな命を守りたい

単心室症では段階的な手術が必要になります。新生児期の1回目の手術後から2回目の手術までの間は、循環や呼吸、栄養接種が不安定になりやすい期間です。毎日パルスオキシメーターで酸素飽和度を測定することで不安定になる徴候をいち早く見つけます。NPOハートキッズジャパンでは日本でのホームモニタリングプログラムの導入を目指しています。​

dreamstime_xxl_121092365.jpg

役員

NPOハートキッズ・ジャパンの役員紹介です

ホーム: スタッフ一覧
sughimoto_edited.jpg

杉本 晃一

​​代表理事

オーストラリア、カナダの勤務経験からNPOハートキッズ・ジャパンの必要性を強く認識しました。小児心臓病に関する課題に様々な角度から取り組んで行きます。

お問い合わせ

260-0013 千葉市中央区中央二丁目5番1号千葉中央ツインビル2号館7階

送信が完了しました。

dreamstime_xxl_121291531.jpg

文書

定款

NPO法人ハートキッズ・ジャパンの定款を紹介します。

​プライバシーポリシー

支援企業・協力団体

logo.png
HeartKids_Master Logo_CMYK (002).jpg
logo-2.png
18 trisomy.001.png
865ec6_0925314fd65d4d1585dc048f17e7204f_mv2_edited.jpg
bottom of page